天にありては願わくば 比翼の鳥となり、
地にありては願わくば 連理の枝とならん
長恨歌の名句「比翼連理」に准える蔵元の家紋「比翼鶴」が代表銘柄です。明治31年、巴里萬國博覧曾に於て有功金牌受領後、連続6回優等入賞酒にのみ贈られる珠玉の「大名誉賞」を受賞する等、数々の栄誉に輝く伝統をもちます。
比翼の鳥とは、雌雄一体となって飛ぶという鳥。連理の枝とは、木の枝同士が連なって木目が通じ合っていることを表わし、どちらも仲睦まじい様子が表現されています。
蔵の敷地内には浄水場と精米場を持ち、地下200メートルから汲み上げる筑後川の伏流水と自家製米で丁寧に研いた地元の酒米を用い、昔ながらの日本酒造りを守っています。
私たちが目指すのは、味わい深く、飲み飽きのしない日本酒。
いつもそばにそっと寄添うお酒であることを理想の姿だと考えています。
「また飲みたくなるお酒」それが比翼鶴です。
※現在、従来より行っていた蔵見学を中止いたしております。
比翼鶴酒造は営業日であれば蔵内を見学することが可能です。
(お願い)
・急にお越しいただいても対応できない場合がありますので必ず電話でご予約ください。
・繁忙期や予約が重なる場合など対応の出来ない場合もございますので、電話でご確認ください。
・古い蔵の構造上階段の段差が大きく、御高齢の方等足許の弱いお客様にご不便をおかする箇所があります。
お電話 : 0942-62-2171(8:00~17:00)
FAX : 0942-62-2173 (24時間)
問い合わせフォームもご利用ください。折り返し担当者よりご返事致します。その他、商品に関するご質問やご相談も受け付けております。ご気軽にご相談下さい。
〒 830-0204 福岡県久留米市城島町内野466-1
比翼鶴酒造株式会社
【車でのアクセス】
八女ICより30分・東背振ICより30分
鳥栖ICより40分・久留米ICより40分
【交通機関でのアクセス】
西鉄天神大牟田線大善寺駅から、城島下林経由大川橋行きバス乗車、上城島バス停から徒歩5分
大善寺バス時刻表(大川橋方面)
【最寄りバス停・駅時刻表】
上城島バス時刻表(大善寺駅行き、JR久留米駅方面)